コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

01_地理

  1. HOME
  2. 01_地理
2017年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月14日 管理人 01_地理

Googleで阪神工業地帯の沿海部を見てみよう!

Googleで阪神工業地帯の沿岸部を空から眺めると、その特徴がつかめます。 姫路から神戸、尼崎、堺、関西国際空港までの動画(約7分)をYouTubeにアップしたのでご覧ください。 *姫路、神戸を中心とした沿岸部に鉄鋼業が […]

2017年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月14日 管理人 01_地理

中部地方の授業で役立つYouTubeの動画

中部地方の授業で使えそうなYouTubeの動画を紹介します。 *子どもはすぐに飽きるので、1分~3分ぐらいのものがいいと思います。 1. 静岡県『さった峠』からのライブ映像(広重の富士山) *夜になると、車のライトの動き […]

2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 管理人 01_地理

スペリオル湖の鉄鉱石積出港 ~ メサビ鉄山 ~

ミネソタ州のメサビ鉄山で採掘された鉄鉱石は、五大湖の水運を利用して五大湖周辺の工業都市、或いは河川や運河を経て海外へ運ばれます。*近年は、中国向けが多いようです。 下の写真は、スペリオル湖西岸にある2つの港町、ダルース( […]

2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 管理人 01_地理

メサビ鉄山を探してみよう!

地図帳を見るとスペリオル湖の周辺には3つの鉄山が載っていますが、そのうちの1つであるメサビ鉄山は、アメリカの重工業を支えた重要な鉱山です。 あまりにも有名な鉱山ですが、お恥ずかしながら「たぶん露天掘りの大きな鉱山だろう」 […]

2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月11日 管理人 01_地理

8ミリビデオとシャープ堺工場

皆さん、8ミリビデオのテープを覚えていますか。 子どもたちにとって、ビデオカメラの記憶媒体といえばSDカードであり、8ミリのビデオカセットテープを見せても不思議そうな表情をします。 私にとっては、SDカードに録画する方が […]

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 管理人 01_地理

油田開発の黎明期 ~ ドレーク油田(ペンシルバニア州) ~

私が大学生だった約30年前、確か1985(昭和60)年だったと思いますが、NHKでT.F.Iフランスが制作した L’histoire Secrète du Petrole(石油の秘密の歴史)という番組(198 […]

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 管理人 01_地理

ライン川クルーズ ~ライン渓谷中流上部(世界遺産)~

ドイツを流れるライン川のうち、コブレンツとビンゲン・アム・ラインの間のライン渓谷中流上部は世界遺産に登録されています。 中でも、ビンゲン・アム・ラインの対岸にあるリューデスハイムという町は、ライン川クルーズで人気のある町 […]

2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 管理人 01_地理

博多港の自動車運搬船(トヨフジ海運株式会社)

前回の投稿では、香椎パークポートで撮影した写真に写っていた、トヨフジ海運株式会社が所有する自動車運搬船のことに触れました。 *この写真は博多港ふ頭株式会社の屋上から撮影したものです。 ◆ トヨフジ海運株式会社に問い合わせ […]

2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 管理人 01_地理

博多港の香椎ポートパークとトヨタ車

平成27(2015)年4月、子どもたちとマリンワールドへ日帰りのバス旅行に行きましたが、そのとき、博多港の国際コンテナターミナルを見学しました。 *国際コンテナターミナルは、香椎パークポート及び、その北側の人工島のアイラ […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 管理人 01_地理

西部開拓のシミュレーションゲーム「オレゴン・トレイル」

以前「南北戦争」の授業に参加してくれた、ミネソタ出身のALTのことを投稿しましたが、彼が学生の頃にハマったと聞いたシミュレーションゲームを紹介します。 先ずは次のYouTube動画を視聴してみて下さい。 概要については、 […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月23日 管理人 01_地理

水島臨海鉄道とタンクコンテナ ~ 瀬戸内工業地域 ~

社会科では公民的分野で流通について取扱いますが、流通と物流の違いについて考えたことはありますか。 物流とは、原材料や商品などの流通のことであり、英語ではPhisical Distribution(物理的流通)と表現するよ […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月16日 管理人 01_地理

スズキ自動車のインド工場

インドにおけるスズキの自動車販売台数のシェアはトップ(38.5%:2012年)であり、デリーの近くにはグルガオン工場とマネサール工場が、グジャラート州にはハンサルプール工場があります。 ハンサルプール工場は、今年(201 […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月16日 管理人 01_地理

紫雲丸事故から本州・四国連絡橋を考える

中国・四国地方の単元では、本州・四国連絡橋を核に交通網の整備と人々の生活について取扱いますが、私は、1955(昭和30)年におこった紫雲丸事故を導入に使っています。 *NHKアーカイブス 「紫雲丸沈没 -修学旅行生ら死者 […]

2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2017年10月8日 管理人 01_地理

雨温図をエクセルで作成

地理のワークシートやテスト問題を作るときに、雨温図が必要だと思いますが、皆さんはどのよう対応していますか。 雨温図の画像を探すよりも、エクセルを利用して作った方が効率的です。 ネットで雨温図を作成するためのエクセルデータ […]

2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月11日 管理人 01_地理

ルール工業地帯に関する資料

そろそろ1年生の地理でヨーロッパを取り扱いますが、ドイツのルール工業地帯についてのネタをぼちぼち探しているところです。 ちょっと気になるサイトが「Change Our World」です。 世界文化遺産のうち産業遺産に関す […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP