コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

01_地理

  1. HOME
  2. 01_地理
2016年5月13日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 01_地理

Googleアースでドバイのブルジュ・ハリファを探してみよう。

下の写真は、トム・クルーズがブルジュ・ハリファの頂上に腰を下ろしているシーンです。 ◆子どもたちにこの建物に注目させてから、下のGoogleアースの動画を見せると、アラブ首長国連邦の場所に関心をもってくれると思います。 […]

2016年5月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 01_地理

Googleアースで甲府盆地の扇状地を見てみよう

下の動画は、教科書に出てくる有名な甲府盆地の扇状地です。 ◆教科書に必ず載っている写真について調べたので、下の投稿をのぞいてみて下さい。 地理の教科書の写真 ~ 甲府盆地の扇状地 ~

2016年3月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 01_地理

地形図と等高線 ~ 立体地形模型 ~

地形図の使い方について取り扱うときには、等高線から断面図をつくる作業を通して、等高線の間隔と地表の傾斜の関係を確認しています。 ただ、子どもたちは、小学校で断面図を習っているようですが、定着が今一なので、立体地形模型をつ […]

2016年1月4日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

映画「リスボンに誘われて」

お正月休みに「リスボンに誘われて」という題名のDVDを見ました。原作は読んでいないのですが、ネットで探すと「リスボンへの夜行列車」という単行本がAmazonで販売されていました。 映画では、スイスのベルンで高校の教師をし […]

2016年1月3日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 管理人 01_地理

自動車の生産拠点として存在感が増している九州

近年、自動車の生産拠点として九州の存在感が増しています。2012年7月7日の朝日新聞には、九州における自動車の生産台数の推移のグラフが掲載されていましたが、それを見ると生産台数と全国シェアが順調に伸びており、2011年は […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6

月別アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP