2017年1月21日 / 最終更新日時 : 2017年1月22日 管理人 01_地理 長さと面積の単位➁ 北海道の殖民区画(300間×300間) 前回、長さの単位である「間」と「町」、それから、面積の単位である「町」について解説しました。 なぜ、日本の農地の単位を書いてみようと思ったかというと、アメリカのホームステッド法について調べているうちに、日本に導入されたタ […]
2017年1月21日 / 最終更新日時 : 2017年1月23日 管理人 01_地理 長さと面積の単位➀ 間(歩)と町 皆さんは農地の面積を表現するときに、ha(ヘクタール)を使いますか、それとも町(ちょう)を使いますか? 都会にお住まいの方は、町という単位を聞いたこともないと思いますが、田舎ではまだまだ健在の単位です。 日本の歴史や地理 […]
2017年1月11日 / 最終更新日時 : 2017年1月15日 管理人 01_地理 航空写真でアメリカ西部開拓の名残を探す『タウンシップ制』 アメリカのど真ん中に位置するカンザス州は、アメリカ人にとって田舎のイメージがもっとも強い州だと聞いたことがあります。 カンザス州の都市について調べてみたところ、ウィチタという町が一番大きな町ですが、人口はたったの40万人 […]
2017年1月9日 / 最終更新日時 : 2017年6月1日 管理人 02_歴史 国立国会図書館デジタルコレクション『夏島草案』 近代国家として歩みだした日本は、1889年(M22)に大日本帝国憲法を発布しますが、その原案は、伊藤博文の命を受けた井上毅が、政府の法律顧問(ロエスレルとモッセ)の協力を得て作成したものです。 そして、伊藤はこれを叩き台 […]
2017年1月9日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 管理人 01_地理 露天掘りのカラジャス鉱山 子どもたちに、鉱産資源の生産量に関する問題が出題されたとき、ブラジルが入っていたら鉄鉱石だと思いなさいと言っています。 たぶん他の先生方も同じだと思います。 ちなみに、帝国書院のホームページの統計の頁(2012年)を見て […]
2017年1月8日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 管理人 01_地理 アマゾンの入植・開発 ~ トランスアマゾニアンハイウェイの建設 ~ アマゾン川流域の開発及び、それに伴う熱帯林の伐採が本格的に始まったのは、1970年にトランスアマゾニアンハイウェイ(Trans‐Amazonian Highway)の建設が始まってからです。 この横断道路は教科書と地図帳 […]
2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理 最近よく耳にする『ラストベルト』について 昨年(2016年)11月、トランプ氏が大統領選挙に勝利しましたが、そのころからラストベルト(Rust Belt)という言葉をよく耳にするようになりました。 ただ、地理の教科書には必ず北緯37度以南のサンベルト(Sun B […]
2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理 豆夢くん アメリカ大使館 公式ソーシャルメディア親善大使 最近、アメリカ合衆国についていろいろ調べて投稿していますが、面白いキャラクターを発見しました。 下の黄色いキャラクターは、アメリカ大使館 公式ソーシャルメディア親善大使の豆夢(とむ) です。 豆夢(とむ)は、アメリカのお […]
2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理 アムトラック 米国旅客輸送公社 現代のアメリカの鉄道といば長距離の貨物列車というイメージがあると思いますが、衰退しているとはいえ旅客鉄道も健在です。 つい最近知ったのですが、鉄道旅客輸送の消滅を防ぐため、1971年に連邦政府が出資してつくったアムトラッ […]
2017年1月3日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理 アメリカの鉄道の歴史が分かるサイト 地理的分野の教材研究をするとき、常々思うのは、交通や物流に関する資料を集めることがとても困難だということです。 この冬休みは、アメリカの地理についてたくさん投稿しましたが、やはり同じような困難に直面しました。 さて、今回 […]
2017年1月3日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理 開拓者を阻んだアパラチア山脈 皆さんはアパラチア山脈と聞いてどんな印象がありますか。 地理の授業では、西に標高の高いロッキー山脈、東に標高の低いアパラチア山脈、その間にグレートプレーンズ、プレーリー、大平原があるというように教えているのは、社会科の教 […]