コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

2016年10月

  1. HOME
  2. 2016年10月
2016年10月30日 / 最終更新日時 : 2016年12月8日 管理人 02_歴史

勘合とはどんなもの? Eテレ「見える歴史」

室町時代に明との間で行われた勘合貿易で使用された勘合とは、どのようなものでしょう? 下の写真は、小学6年生向けの「見える歴史」(Eテレ)で放送された映像をスクリーンショットで切り抜いたものです。 *残念なことに、この番組 […]

2016年10月17日 / 最終更新日時 : 2016年10月23日 管理人 03_公民

小選挙区での選挙戦をシミュレート

公民の授業で選挙制度について教えるとき、子どもたちに選挙戦の実感をもたせたいと思って、いろいろ試行錯誤しているところです。 本日、ちょっと実験的な授業に挑戦してみました。シミュレーションというか、選挙を体験しているような […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 管理人 03_公民

タブレットの可能性を探る授業に挑戦

タイトルがちょっと大袈裟ですが、連休明けの火曜日(10/11)に、iPad Air2 を使った公民の授業に挑戦します。 現任校では、最近iPadを4台購入しましたが、ネット環境が整ったので、私が最初にこれらを活用した授業 […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 管理人 01_地理

中国で生産されるスマホ ~ シャープを買収した鴻海精密工業 ~

地理で中国の工業について教えるときには、appleのスマホとタブレットを教材として使っています。 下の写真は、同僚の先生から、お持ちのiPhoneの裏側を撮影させてもらったものです。 *私はスマホではなくガラケー愛用者で […]

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP