コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

01_地理

  1. HOME
  2. 01_地理
2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2018年9月17日 管理人 01_地理

欧州議会の場所を探してみよう!

EUの欧州議会は ストラスブール のルイーズ・ワイスビル(Louise Weiss building)に置かれています。 授業のとき、私は、子どもたちにこの動画を見せてから、地図帳やGoogleを使ってストラスブールの位 […]

2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 管理人 01_地理

ザ・ビートルからNAFTAを考える

昨年(2017年)の1月4日、米フォードがメキシコでの新工場建設の計画を中止を発表したことが、センセーショナルに報道されました。 *トランプ次期大統領(1月20日就任)が、メキシコからの逆輸入を批判したことを受けての措置 […]

2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月17日 管理人 01_地理

グーテホフヌンクスヒュッテ社と八幡製鉄所

官営の八幡製鉄所は、ドイツのグーテホフヌンクスヒュッテ社(GHH)の設計により建設され、1901(明治34)年から鉄鋼の生産を始めました。 *世界遺産の関連資産は見学できないのすが、官営八幡製鐵所旧本事務所の外観が眺望で […]

2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 01_地理

Байкальский музей ~ アザラシのいる博物館 ~

このページのタイトルは、ロシア語のアルファベットで表記していますが、Google翻訳で意味を調べたところ「バイカル博物館」でした。 1997年に世界遺産(自然遺産)に登録されたバイカル湖は、シベリアの真珠とよばれるほど美 […]

2018年2月9日 / 最終更新日時 : 2018年2月9日 管理人 01_地理

北海道の銘柄米『ゆめぴりか』

コンビニで数種類の銘柄米(1合)が売ってあるのをたまたま見つけたので、「ひとめぼれ」と「ゆめぴりか」を買ってみました。*値段は「ゆめぴりか」の方が高い。 北海道の学習の最初に「北海道は稲作がさかんだと思いますか?」という […]

2018年2月7日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 管理人 01_地理

カルビーの北海道限定商品「じゃがポックル」

北海道地方のネタを考えていたとき、地理の教科書(帝国書院)の中に、北海道のじゃがいもを使ったお菓子として紹介されている「じゃがポックル」の写真を見つけました。 北海道のじゃがいもとサロマ湖で作ったオホーツクの塩というのが […]

2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月4日 管理人 01_地理

戦前、横浜にあったフォードの工場

京浜工業地帯の教材研究をしようと、日産自動車の横浜工場のことを調べていたら、NHK取材班による「フォードの野望を砕いた軍産体制」(角川文庫)という本を思い出しました。 この本は、1925(大正14)年に設立された日本フォ […]

2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月3日 管理人 01_地理

YouTubeで「エンジンという革命」という番組を見つけました

産業革命を牽引し、現在に至る科学技術の進歩を支えたエンジンですが、その歴史を知っておくことは、きっと社会科の教材研究に役立つはずです。 この番組は、エンジンの語源には「巧みなもの」という意味を含む、というナレーターから始 […]

2018年1月2日 / 最終更新日時 : 2018年1月3日 管理人 01_地理

ヤマハ・スズキ・ホンダの創業について

東海地方を代表するヤマハ・スズキ・ホンダの3社について気になったので、ちょっと調べてみました。 *ネットで調べた範囲では、いずれも浜松発祥のようです。(間違っていたらすみません。) *浜松市・産業部産業振興課の「バイクの […]

2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年1月1日 管理人 01_地理

中京工業地帯の教材をアップしました!

昨年、中京工業地帯についてのブログを投稿しましたが、ずっと忙しくて授業用の教材をアップしていませんでした。 本日、ようやくアップしましたので、是非ご覧ください。 *それから、トヨタ自動車の社長についても何となく調べてみま […]

2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 管理人 01_地理

ヤマハ発動機のコミュニケーションプラザ

ジュビロ磐田のスポンサーといえばヤマハ発動機ですが、スタジアムのすぐそばにコミュニケーションプラザという、オートバイなどのヤマハ製品を展示しているミュージアムがあります。 *ヤマハ発動機の本社は浜松市にあるのですが、本社 […]

2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 管理人 01_地理

浜松にあるホンダの工場

東海工業地域を代表する企業といえば、ホンダ、スズキ、ヤマハです。 帝国書院の地図帳には、浜松市にオートバイのマークがありますが、これはホンダの工場をあらわしていると思われます。 そこで、浜松にあるホンダの工場について調べ […]

2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 管理人 01_地理

スズキの工場と東海工業地域

東海工業地域といえばオートバイや自動車などの輸送機械の生産ですが、「スズキの工場がどこにあるのかな?」と調べていたら、『スズキこども質問箱』という頁を見つけました。 スズキ本社は浜松市にありますが、本社のすぐ近くにある① […]

2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月1日 管理人 01_地理

三菱航空機「MRJミュージアム」

2012年8月に放送された、未来世紀ジパング「世界に羽ばたく!ニッポンの技術②」をみて、MRJが旅客機として空を飛ぶことを楽しみにしていました。 ところが、延期に次ぐ延期でがっかり続きですが、型式証明の取得に手間取ってい […]

2017年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月1日 管理人 01_地理

手作りの白地図 ~ 輸送機械工業がさかんな中京工業地帯 ~

最近、手作りの白地図づくりがマイブームです。 本校は小規模校である上に、パソコン室のPCがすべて入れ替わり、全てがタブレットPCになりました。 子どもたちに、できるだけタブレット型PCを使って作業をさせたり、学び合いをさ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

月別アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP