コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

2017年

  1. HOME
  2. 2017年
2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 管理人 01_地理

西部開拓のシミュレーションゲーム「オレゴン・トレイル」

以前「南北戦争」の授業に参加してくれた、ミネソタ出身のALTのことを投稿しましたが、彼が学生の頃にハマったと聞いたシミュレーションゲームを紹介します。 先ずは次のYouTube動画を視聴してみて下さい。 概要については、 […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月23日 管理人 01_地理

水島臨海鉄道とタンクコンテナ ~ 瀬戸内工業地域 ~

社会科では公民的分野で流通について取扱いますが、流通と物流の違いについて考えたことはありますか。 物流とは、原材料や商品などの流通のことであり、英語ではPhisical Distribution(物理的流通)と表現するよ […]

2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月16日 管理人 01_地理

スズキ自動車のインド工場

インドにおけるスズキの自動車販売台数のシェアはトップ(38.5%:2012年)であり、デリーの近くにはグルガオン工場とマネサール工場が、グジャラート州にはハンサルプール工場があります。 ハンサルプール工場は、今年(201 […]

2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年10月16日 管理人 01_地理

紫雲丸事故から本州・四国連絡橋を考える

中国・四国地方の単元では、本州・四国連絡橋を核に交通網の整備と人々の生活について取扱いますが、私は、1955(昭和30)年におこった紫雲丸事故を導入に使っています。 *NHKアーカイブス 「紫雲丸沈没 -修学旅行生ら死者 […]

2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2017年10月8日 管理人 01_地理

雨温図をエクセルで作成

地理のワークシートやテスト問題を作るときに、雨温図が必要だと思いますが、皆さんはどのよう対応していますか。 雨温図の画像を探すよりも、エクセルを利用して作った方が効率的です。 ネットで雨温図を作成するためのエクセルデータ […]

2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月11日 管理人 01_地理

ルール工業地帯に関する資料

そろそろ1年生の地理でヨーロッパを取り扱いますが、ドイツのルール工業地帯についてのネタをぼちぼち探しているところです。 ちょっと気になるサイトが「Change Our World」です。 世界文化遺産のうち産業遺産に関す […]

2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 管理人 02_歴史

『南北戦争』の授業にALTを誘ってみました

今日の2年生の授業で南北戦争を取り扱ったのですが、たまたま歴史好きのALT(ミネソタ州出身)が空き時間だったので、授業を参観するように誘ってみました。 授業のテーマは、「あなたがリンカーンなら、南部7州(後に11州)の独 […]

2017年9月17日 / 最終更新日時 : 2017年9月17日 管理人 02_歴史

BBCの子ども向けサイト『ビクトリア時代の炭鉱労働』

産業革命期における児童の炭鉱労働について調べているとき、「Victorian Britain: Children in coal mines」というBBCの面白いサイトを見つけました。 このサイトの冒頭には「なぜ石炭がそ […]

2017年9月16日 / 最終更新日時 : 2017年9月17日 管理人 02_歴史

イギリスにおける産業革命と児童労働

イギリスの産業革命と資本主義の成立について教えるとき、児童や女性に焦点を当てることで、労働者の劣悪な労働環境について考えさえることが多いと思います。 特に、19世紀の子どもの労働環境を描いたものとして、次の2つの絵画史料 […]

2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 管理人 02_歴史

イギリス鉄道の黎明期 ~ アルバート殿下とプラネット号 ~

イギリスの産業革命を支えた鉄道ですが、その黎明期に ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道(1825) と リバプール・アンド・マンチェスター鉄道(1830)が敷かれました。 これらには、鉄道の父とよばれるジョージ・スチ […]

2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年9月10日 管理人 02_歴史

リバプールの隣町「マンチェスター」

前回の投稿で、リバプールが奴隷貿易で大きな富を蓄え、奴隷商人たちがマンチェスターに投資したことに触れました。 工業都市「マンチェスター」と港町「リバプール」はとても近く、Googleマップで調べたところ、電車で50分弱の […]

2017年9月10日 / 最終更新日時 : 2017年9月10日 管理人 02_歴史

奴隷貿易とリバプール

ビートルズで有名なリバプールは、意外なことに奴隷貿易と深い関係があります。そして隣町のマンチェスターは、リバプールの奴隷商人たちの投資により、産業革命を牽引する工業都市へと大きく発展しました。   ◆ 有名な讃 […]

2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2017年8月31日 管理人 04_教育

板書とカラー・ユニバーサルデザイン

学校現場では、生まれつき色の見え方が他の人と異なる少数色覚者に対する理解を深めたり、配慮したりする取り組みが行われるようになってきました。 以前は、「色盲」「色弱」「色覚異常」「色覚障害」という言葉を耳にしましたが、最近 […]

2017年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 02_歴史

大連・旅順の租借期限は平成9(1997)年まで

◆ 旅順・大連は、「1997(H9)年まで日本の租借地だった」と聞いたら驚きますか。 もちろん、日本が戦争に負けていなければの仮定の話です。 ◆ また、南満州鉄道株式会社が経営していた新京(長春)・旅順間の鉄道の方も、1 […]

2017年8月14日 / 最終更新日時 : 2017年8月14日 管理人 04_教育

教養とは何か ② ~ 18世紀に生まれた教養 ~

教養に関する書籍を調べたところ、『これが「教養」だ』(著:清水真木)という本を見つけ早速購入しました。 著者は哲学者であり、この本は、教養とは何なのかについて、その成り立ち・歴史の側面からアプローチした「書下ろし」です。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP