コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

2017年

  1. HOME
  2. 2017年
2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 管理人 01_地理

ヤマハ発動機のコミュニケーションプラザ

ジュビロ磐田のスポンサーといえばヤマハ発動機ですが、スタジアムのすぐそばにコミュニケーションプラザという、オートバイなどのヤマハ製品を展示しているミュージアムがあります。 *ヤマハ発動機の本社は浜松市にあるのですが、本社 […]

2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 管理人 01_地理

浜松にあるホンダの工場

東海工業地域を代表する企業といえば、ホンダ、スズキ、ヤマハです。 帝国書院の地図帳には、浜松市にオートバイのマークがありますが、これはホンダの工場をあらわしていると思われます。 そこで、浜松にあるホンダの工場について調べ […]

2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 管理人 01_地理

スズキの工場と東海工業地域

東海工業地域といえばオートバイや自動車などの輸送機械の生産ですが、「スズキの工場がどこにあるのかな?」と調べていたら、『スズキこども質問箱』という頁を見つけました。 スズキ本社は浜松市にありますが、本社のすぐ近くにある① […]

2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月1日 管理人 01_地理

三菱航空機「MRJミュージアム」

2012年8月に放送された、未来世紀ジパング「世界に羽ばたく!ニッポンの技術②」をみて、MRJが旅客機として空を飛ぶことを楽しみにしていました。 ところが、延期に次ぐ延期でがっかり続きですが、型式証明の取得に手間取ってい […]

2017年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月1日 管理人 01_地理

手作りの白地図 ~ 輸送機械工業がさかんな中京工業地帯 ~

最近、手作りの白地図づくりがマイブームです。 本校は小規模校である上に、パソコン室のPCがすべて入れ替わり、全てがタブレットPCになりました。 子どもたちに、できるだけタブレット型PCを使って作業をさせたり、学び合いをさ […]

2017年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月14日 管理人 01_地理

Googleで阪神工業地帯の沿海部を見てみよう!

Googleで阪神工業地帯の沿岸部を空から眺めると、その特徴がつかめます。 姫路から神戸、尼崎、堺、関西国際空港までの動画(約7分)をYouTubeにアップしたのでご覧ください。 *姫路、神戸を中心とした沿岸部に鉄鋼業が […]

2017年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月14日 管理人 01_地理

中部地方の授業で役立つYouTubeの動画

中部地方の授業で使えそうなYouTubeの動画を紹介します。 *子どもはすぐに飽きるので、1分~3分ぐらいのものがいいと思います。 1. 静岡県『さった峠』からのライブ映像(広重の富士山) *夜になると、車のライトの動き […]

2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 管理人 01_地理

スペリオル湖の鉄鉱石積出港 ~ メサビ鉄山 ~

ミネソタ州のメサビ鉄山で採掘された鉄鉱石は、五大湖の水運を利用して五大湖周辺の工業都市、或いは河川や運河を経て海外へ運ばれます。*近年は、中国向けが多いようです。 下の写真は、スペリオル湖西岸にある2つの港町、ダルース( […]

2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 管理人 01_地理

メサビ鉄山を探してみよう!

地図帳を見るとスペリオル湖の周辺には3つの鉄山が載っていますが、そのうちの1つであるメサビ鉄山は、アメリカの重工業を支えた重要な鉱山です。 あまりにも有名な鉱山ですが、お恥ずかしながら「たぶん露天掘りの大きな鉱山だろう」 […]

2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月11日 管理人 01_地理

8ミリビデオとシャープ堺工場

皆さん、8ミリビデオのテープを覚えていますか。 子どもたちにとって、ビデオカメラの記憶媒体といえばSDカードであり、8ミリのビデオカセットテープを見せても不思議そうな表情をします。 私にとっては、SDカードに録画する方が […]

2017年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月10日 管理人 02_歴史

包装紙の長崎古地図 ~ 松翁軒のカステラ ~

最近、私の周りでは、長崎のお土産といえば、松翁軒(しょうおうけん)のカステラが定番です。 以前は、福砂屋の方が人気があったのですが、今は松翁軒の方が人気のようです。 さて、このお店のカステラの包み紙が以前から気になってい […]

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 管理人 01_地理

油田開発の黎明期 ~ ドレーク油田(ペンシルバニア州) ~

私が大学生だった約30年前、確か1985(昭和60)年だったと思いますが、NHKでT.F.Iフランスが制作した L’histoire Secrète du Petrole(石油の秘密の歴史)という番組(198 […]

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 管理人 01_地理

ライン川クルーズ ~ライン渓谷中流上部(世界遺産)~

ドイツを流れるライン川のうち、コブレンツとビンゲン・アム・ラインの間のライン渓谷中流上部は世界遺産に登録されています。 中でも、ビンゲン・アム・ラインの対岸にあるリューデスハイムという町は、ライン川クルーズで人気のある町 […]

2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月2日 管理人 01_地理

博多港の自動車運搬船(トヨフジ海運株式会社)

前回の投稿では、香椎パークポートで撮影した写真に写っていた、トヨフジ海運株式会社が所有する自動車運搬船のことに触れました。 *この写真は博多港ふ頭株式会社の屋上から撮影したものです。 ◆ トヨフジ海運株式会社に問い合わせ […]

2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 管理人 01_地理

博多港の香椎ポートパークとトヨタ車

平成27(2015)年4月、子どもたちとマリンワールドへ日帰りのバス旅行に行きましたが、そのとき、博多港の国際コンテナターミナルを見学しました。 *国際コンテナターミナルは、香椎パークポート及び、その北側の人工島のアイラ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP