霞が関の中央官庁(省庁)の多くは大名屋敷(江戸藩邸)の跡に建っていますが、「時のあかしに」というブログの中にある、「第4回 江戸古地図を学ぶ」という頁を参考にまとめたものを投稿します。
このブログは、嘉永3(1850)年の江戸の古地図をもとに投稿されたもので、古地図のタイトルは外桜田絵図です。
そして、上記のブログと嘉永3年の絵図を参考に私が自作したものが、下図です。
➀ 三宅土佐守 | 田原藩(三河国)・上屋敷 | 最高裁判所 |
➁ 井伊掃部頭 | 彦根藩(井伊直弼)・上屋敷 | 憲政記念館 |
③ 松平市正 | 大分杵築藩・上屋敷 | 警視庁 |
④ 戸田淡路守 | 美濃大垣新田藩・上屋敷 | 〃 |
⑤ 松平安芸守 | 広島藩(浅野家)・上屋敷 | 総務省 国土交通省 |
⑥ 松平美濃守 | 福岡藩(黒田家)・上屋敷 | 外務省 |
⑦ 松平伯耆守 | 丹後宮津藩・上屋敷 | 財務省 |
⑧ 内藤能登守 | 日向延岡藩・上屋敷 | 文部科学省 |
⑨ 上杉弾正大弼 | 米沢藩上杉家・上屋敷 | 法務省 検察庁 |
◇ 地図には、霞が関だけでなく、日比谷公園、永田町、さらには麹町も描かれています。
◇ 日比谷公園にあった大名屋敷は⑨~⑫ですが、詳細は下のとおりです。
⑩ 松平大膳大夫 | 長州藩(毛利家) | 上屋敷 |
⑪ 松平肥前守 | 佐賀本藩(鍋島家) | 上屋敷 |
⑫ 小笠原佐渡守 | 唐津藩(小笠原家) | 上屋敷 |
◇ ⑬⑭の大名屋敷については、日比谷公園よりもさらに東にあった藩邸です。
◇ ⑬は薩摩藩宰相殿と記されており、薩摩藩(島津家)の中屋敷でした。後に鹿鳴館が建てられた場所でもあります。
◇ ⑬の薩摩藩中屋敷と山下門の間には、阿部播磨守(陸奥白河藩阿部家)の上屋敷がありました。ここは、帝国ホテルのある場所です。
◇ ⑭は鍋島紀伊守と記されており、佐賀支藩(小城鍋島家)の上屋敷がありました。ここは、東京電力や第一ホテル東京のある場所です。
◆ 下図が嘉永3年の原図です。形がいびつで方角も不正確なのですが、細かいところまで書き込まれています。
◆ 国会議事堂は②井伊掃部頭(彦根藩)の上屋敷(憲政記念館)の西側で、参議院が永田伊織の屋敷、衆議院が大久保甚右衛門の屋敷があった場所に立地しています。
*永田氏と大久保氏は旗本のようです。下図では、東西が上下になています。
◆ 上屋敷・中屋敷・下屋敷の区別をするときは、藩邸のマークに注目してください。上屋敷には家紋が入っています。■のマークは中屋敷、●のマークは下屋敷です。
*ただし、⑥松平美濃守(福岡黒田藩)の家紋は●であり、餅紋とよばれています。
◆ 原図には、半蔵門から四谷門に至る縦の大通りに、麹町一丁目から十丁目までの文字が記されています。
◆ 私の自作地図と原図(嘉永3年)、そして千代田区観光協会が作成した下図を根気強く見比べれば、さらなる発見があると思います。