コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

10_北米

  1. HOME
  2. 10_北米
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 管理人 01_地理

ボーイングのエバレット工場(ギネス認定)

ワシントン州の シアトル は航空機産業で有名な都市ですが、その近郊のエバレットにボーイング社の強大な工場があり、世界最大の容積を誇っています。 時事通信社(JIJIPRESS)がアップロードしている動画を見ると、その巨大 […]

2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年3月18日 管理人 01_地理

フォード・マスタング ~ The Rolling Stones – Ride ‘Em On Down ~

私が小さい頃の輸入車といえばアメ車で、GM、フォード、クライスラーの車をよく見かけました。 ところが、今の子どもたちに聞いてみると、アメリカの自動車に全く興味がないし、メーカーも車種もほとんど知りません。 イタリアのフェ […]

2018年11月18日 / 最終更新日時 : 2018年11月22日 管理人 01_地理

日本の自動車メーカーのアメリカにおける現地生産

一昨日の投稿では、USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)の自動車に関する取り決めについて取り上げ、メキシコからの対米輸出については、260万台を越えると、国家安全保障に基づく米通商拡大法232条を発動され、25%の高関 […]

2018年11月16日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 管理人 01_地理

USMCAと自動車産業 ~ 米国・メキシコ・カナダ協定 ~

アメリカのトランプ大統領は、NAFTA(北米自由貿易協定)の見直しを選挙公約としていましたが、今年(2018年)9月30日、NAFTAは USMCA(米国・メキシコ・カナダ協定)に置き換えられることになりました。 ▪ 日 […]

2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 管理人 01_地理

ジョン・ディア社 ~ 米国のトラクターメーカー ~

アメリカの農業について取扱うときに、気候や土壌などの自然環境に合わせた適地適作の農業が行われていることを教えます。そして、穀物メジャーなどのアグリビジネス企業のことも教科書に載っています。 ところで皆さんは、なぜイリノイ […]

2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 管理人 01_地理

ザ・ビートルからNAFTAを考える

昨年(2017年)の1月4日、米フォードがメキシコでの新工場建設の計画を中止を発表したことが、センセーショナルに報道されました。 *トランプ次期大統領(1月20日就任)が、メキシコからの逆輸入を批判したことを受けての措置 […]

2018年1月4日 / 最終更新日時 : 2018年1月5日 管理人 02_歴史

幕末に流入した歩兵銃(小銃)について

幕末から戊辰戦争・明治維新に至るまでの歴史を考える上で、銃の歴史を少しかじっておくと、違う視点で歴史を見ることができます。 以下、「 歴史の中の鉄炮伝来 」-種子島から戊辰戦争まで-(2006年:国立歴史民俗博物館)を参 […]

2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月4日 管理人 02_歴史

YouTube 歴史を塗り替えた兵器「スプリングフィールド銃の破壊力」

このYouTubeの動画が取り上げているスプリングフィールド銃は、アメリカの南北戦争の後、幕末の日本に大量に輸入された銃です。 1861年にアメリカで南北戦争がはじまると、北軍はスプリングフィールド銃を、南軍はイギリス製 […]

2017年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月13日 管理人 01_地理

スペリオル湖の鉄鉱石積出港 ~ メサビ鉄山 ~

ミネソタ州のメサビ鉄山で採掘された鉄鉱石は、五大湖の水運を利用して五大湖周辺の工業都市、或いは河川や運河を経て海外へ運ばれます。*近年は、中国向けが多いようです。 下の写真は、スペリオル湖西岸にある2つの港町、ダルース( […]

2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月12日 管理人 01_地理

メサビ鉄山を探してみよう!

地図帳を見るとスペリオル湖の周辺には3つの鉄山が載っていますが、そのうちの1つであるメサビ鉄山は、アメリカの重工業を支えた重要な鉱山です。 あまりにも有名な鉱山ですが、お恥ずかしながら「たぶん露天掘りの大きな鉱山だろう」 […]

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 管理人 01_地理

油田開発の黎明期 ~ ドレーク油田(ペンシルバニア州) ~

私が大学生だった約30年前、確か1985(昭和60)年だったと思いますが、NHKでT.F.Iフランスが制作した L’histoire Secrète du Petrole(石油の秘密の歴史)という番組(198 […]

2017年10月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月22日 管理人 01_地理

西部開拓のシミュレーションゲーム「オレゴン・トレイル」

以前「南北戦争」の授業に参加してくれた、ミネソタ出身のALTのことを投稿しましたが、彼が学生の頃にハマったと聞いたシミュレーションゲームを紹介します。 先ずは次のYouTube動画を視聴してみて下さい。 概要については、 […]

2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 管理人 02_歴史

『南北戦争』の授業にALTを誘ってみました

今日の2年生の授業で南北戦争を取り扱ったのですが、たまたま歴史好きのALT(ミネソタ州出身)が空き時間だったので、授業を参観するように誘ってみました。 授業のテーマは、「あなたがリンカーンなら、南部7州(後に11州)の独 […]

2017年8月13日 / 最終更新日時 : 2017年8月25日 管理人 02_歴史

アジア太平洋戦争までの歴史を見る物差し

戦前の国際関係と日本外交、特にアジア太平洋戦争に至るまでの歴史を学ぶためには、極端に偏った考え方に距離を置くようなバランス感覚が大切であり、そのためには、自分なりの物差しが必要だと思います。 自分の考えこそが一番正しいと […]

2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 管理人 03_公民

ジョード・カリムの投稿動画

皆さんはジョード・カリム(Jawed Karim)というアメリカ人をご存知ですか。 先生たちに聞いても、子どもに聞いても誰も知りません。ところが、本校のALT(アメリカ人)は知っていました。 ジョード・カリムは、父親がバ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP