コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

10_北米

  1. HOME
  2. 10_北米
2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2017年6月11日 管理人 02_歴史

アメリカ外交官 ジョン・マクマリー

1925年に米国の北京公使に任命された ジョン・マクマリー というアメリカの外交官がいます。 私はまだ読んでいませんが、彼には『平和はいかに失われたか』―大戦前の米中日関係もう一つの選択肢 という著作があるようです。 こ […]

2017年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 管理人 02_歴史

教科書を比較する➂ 開戦前の日米交渉

1941年4月から日米交渉が始まったものの、同年7月の南部仏印進駐により、交渉はいよいよ行き詰まってしまいました。 同年11月、アメリカからハル・ノートが提案され、これを最後通告と受け止めた日本は開戦を決意し、交渉は決裂 […]

2017年1月11日 / 最終更新日時 : 2017年1月15日 管理人 01_地理

航空写真でアメリカ西部開拓の名残を探す『タウンシップ制』

アメリカのど真ん中に位置するカンザス州は、アメリカ人にとって田舎のイメージがもっとも強い州だと聞いたことがあります。 カンザス州の都市について調べてみたところ、ウィチタという町が一番大きな町ですが、人口はたったの40万人 […]

2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

最近よく耳にする『ラストベルト』について

昨年(2016年)11月、トランプ氏が大統領選挙に勝利しましたが、そのころからラストベルト(Rust Belt)という言葉をよく耳にするようになりました。 ただ、地理の教科書には必ず北緯37度以南のサンベルト(Sun B […]

2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

豆夢くん アメリカ大使館 公式ソーシャルメディア親善大使

最近、アメリカ合衆国についていろいろ調べて投稿していますが、面白いキャラクターを発見しました。 下の黄色いキャラクターは、アメリカ大使館 公式ソーシャルメディア親善大使の豆夢(とむ) です。 豆夢(とむ)は、アメリカのお […]

2017年1月6日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

アムトラック 米国旅客輸送公社

現代のアメリカの鉄道といば長距離の貨物列車というイメージがあると思いますが、衰退しているとはいえ旅客鉄道も健在です。 つい最近知ったのですが、鉄道旅客輸送の消滅を防ぐため、1971年に連邦政府が出資してつくったアムトラッ […]

2017年1月3日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

アメリカの鉄道の歴史が分かるサイト

地理的分野の教材研究をするとき、常々思うのは、交通や物流に関する資料を集めることがとても困難だということです。 この冬休みは、アメリカの地理についてたくさん投稿しましたが、やはり同じような困難に直面しました。 さて、今回 […]

2017年1月3日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

開拓者を阻んだアパラチア山脈

皆さんはアパラチア山脈と聞いてどんな印象がありますか。 地理の授業では、西に標高の高いロッキー山脈、東に標高の低いアパラチア山脈、その間にグレートプレーンズ、プレーリー、大平原があるというように教えているのは、社会科の教 […]

2016年12月15日 / 最終更新日時 : 2017年1月8日 管理人 01_地理

世界をリードするアメリカの工業

地理的分野で工業について取り扱うときには、子どもたちに、➀労働力、➁賃金、③交通、④賃金、⑤土地などに注目させることが大切だと思います。 とは言うものの、このような観点から地理的な見方・考え方をさせるような教材作りはなか […]

2016年9月11日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

行進曲「デキシー」と映画「風と共に去りぬ」~ 南北戦争 ~

アメリカの南北戦争は、リンカーンが大統領に当選したことをきっかけに南部の諸州が合衆国から離脱し、アメリカ連合国として独立したことが原因ではじまりました。 この南部の独立国の大統領はデーヴィスという元軍人で、南北戦争は18 […]

2016年8月13日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

YouTubeに「コロンブスの第1回航海」の動画を投稿しました。

◆本日、YouTubeにGoogleアースプロで作成した動画を投稿しました。  ★歴史的分野のメニューに次の投稿をしてますので、授業のネタとしてお使いください。 コロンブスの第1回航海を詳しく見てみよう

2016年7月21日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

独立宣言のトマス・ジェファーソンのサイン

◆下のサインは、トマス・ジェファーソンのものです。 ◆アメリカ独立宣言の中に署名されたジェファーソンのサインに注目して授業を組み立てたら面白そうだと思いませんか。 Embed from Getty Images   ◆次 […]

2016年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

NHKスペシャル「十月の悪夢 ~1962年キューバ危機・戦慄の記録~」

今から数年前、何気なくNHKアーカイブスを見ていたら、キューバ危機をテーマにした番組が放送されていました。 すぐに録画ボタンを押したことは言うまでもありません。 この番組を録画したものは、毎年、米ソの冷戦に関する授業をす […]

2016年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

日本車を打ち壊すアメリカの労働者

1980年代、UAW(全米自動車労働組合)の組合員たちが日本車をハンマーで叩き壊す動画を見たことがありますか。 YouTubeで次のような動画を見ることができます。 ★このころの貿易摩擦については、次の投稿を授業のネタに […]

2016年5月3日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

真珠湾に沈む戦艦アリゾナから太平洋戦争を考える。

日本軍の真珠湾攻撃で沈むアリゾナの写真が、教科書や資料集に載っていますが、私はGoogleアースプロで自作した動画を、導入として使っています。 *真珠湾とワイキキの位置関係にも注目してください。 この動画を使った授業につ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP