ヤマハ・スズキ・ホンダの創業について

東海地方を代表するヤマハ・スズキ・ホンダの3社について気になったので、ちょっと調べてみました。

*ネットで調べた範囲では、いずれも浜松発祥のようです。(間違っていたらすみません。)

*浜松市・産業部産業振興課の「バイクのふるさと浜松」というサイトがお勧めです。

1. ヤマハ発動機

山葉寅楠(1851~1916)

・1888(明治21)年、日本初の本格的オルガンの製造に成功。

・1889(明治22)年、山葉風琴製造所を設立する。

・1891(明治24)年、山葉楽器製作所を設立。

*1897(明治30)年、日本楽器株式会社に改組。

・1921(大正10)年、陸軍の要請により、軍用航空機の木製プロペラを製造。

・1938(昭和13)年、陸軍管理下の軍需工場となり、金属プロペラを生産。

・1954(昭和29)年、オートバイの試作車が完成。

・1955(昭和30)年、二輪製造部門が独立し、ヤマハ発動機が設立される。

・同年、ヤマハ・YA-1(通称:赤トンボ)を生産・発売。

*ヤマハ発動機のHPの「ヤマハヒストリー」を見ると歩みがよく理解できます。

 

2. スズキ株式会社

鈴木道雄(1887~1982年)  生誕:濵名群芳川村(現浜松市)

・1909(明治42)年、鈴木式織物製作所として浜松で創業。

・1945(昭和20)年、本社を相生町から可美村高塚へ移転。

・1952(昭和27)年、自転車補助エンジン(36cc)「パワーフリー」を販売。

・1953(昭和28)年、排気量60ccの「ダイヤモンドフリー」を開発・生産。

・1954(昭和29)年、本格的125ccの二輪車「コレダ号」を販売。

*コレダ号の製造を機に、社名を鈴木自動車へ変更する。

・1955(昭和30)年、軽四輪車「ズズライト」を販売する。

 

3. ホンダ(本田技研株式会社)

本田宗一郎(1906~1991年)  生誕:静岡県磐田郡光明村

・1922(大正11)年、東京の自動車修理工場「アート商会」に入社。

・1928(昭和3)年、浜松にアート商会の支店を設立、独立する。

・1937(昭和12)年、東海精機重工業株式会社の社長に就任。

・1945(昭和20)年、東海精機重工業株式を退社する。

*旧陸軍が所有していた無線機の発電用エンジンを、自転車の補助動力にすることを思いつく。

・1948(昭和23)年、本田技研工業株式会社を創立。

・1949(昭和24)年、ドリーム号を浜松の工場で完成させる。

・1952(昭和27)年、本社を浜松から東京へ移転する。

・同年、カブFを販売。 *白いタンク・赤いエンジンカバー

・1958(昭和33)年、スーパーカブの発売開始。

・1963(昭和38)年、小型スポーツカー・S500 と 軽トラック・T360を販売。

・1966(昭和41)年、東京モーターショーで軽乗用車・N360を発表。翌年販売。

*ホンダのホームページ 「会社案内・ヒストリー」 や 「語り継ぎ地こと~チャレンジの50年~」 も参考になります。

*お勧めは、Honda原点コミック(動画コミックで知る原点)です。

*戦前・戦中の本田宗一郎については、<自動車人物伝>本田宗一郎(1946年)というサイトが参考になります。 

東海工業地域 ~ 楽器・輸送機械 ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください