コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

03_公民

  1. HOME
  2. 03_公民
2016年12月18日 / 最終更新日時 : 2016年12月27日 管理人 03_公民

企業の談合と独占禁止法

皆さんには、入札についてどれくらいの知識がありますか? 私は、公民的分野の独占禁止法について子どもに教えるときには、入札を疑似体験させ、談合について考えさせることがとても有効だと思っています。 ◆ 全くのでたらめで申し訳 […]

2016年12月9日 / 最終更新日時 : 2016年12月9日 管理人 03_公民

消費者の権利と保護 ~ ガチャポン ~

◆下の写真はBANDAI(バンダイ)のガチャポンですが、公民的分野の『消費者の権利と保護』の授業で使っています。 ◆授業の中でどのように使うかは、だいたい想像がつくと思いますが、製造物責任法(PL法)について考えさせると […]

2016年12月5日 / 最終更新日時 : 2016年12月28日 管理人 03_公民

野原家の家計簿

クレヨンしんちゃんの野原家の家計簿から、家計の収入と支出について考えさせたいなと思って、いろいろネタ探しをしました。 まず、野原ひろしの年収がどれくらいかネットで調べてみましたが、よく分かりませんでした。 *家は春日部市 […]

2016年11月12日 / 最終更新日時 : 2016年11月12日 管理人 01_地理

佐世保で開催された九州大会に行ってきました

昨日(11/11)早起きして、佐世保市で開催された第48回九州中学校社会科教育研究大会に日帰りで行ってきました。 私は全国大会には行ったことがないのですが、九州大会は、今回の長崎大会を含めて4回目です。 最初に参加したの […]

2016年10月17日 / 最終更新日時 : 2016年10月23日 管理人 03_公民

小選挙区での選挙戦をシミュレート

公民の授業で選挙制度について教えるとき、子どもたちに選挙戦の実感をもたせたいと思って、いろいろ試行錯誤しているところです。 本日、ちょっと実験的な授業に挑戦してみました。シミュレーションというか、選挙を体験しているような […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 管理人 03_公民

タブレットの可能性を探る授業に挑戦

タイトルがちょっと大袈裟ですが、連休明けの火曜日(10/11)に、iPad Air2 を使った公民の授業に挑戦します。 現任校では、最近iPadを4台購入しましたが、ネット環境が整ったので、私が最初にこれらを活用した授業 […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 管理人 01_地理

中国で生産されるスマホ ~ シャープを買収した鴻海精密工業 ~

地理で中国の工業について教えるときには、appleのスマホとタブレットを教材として使っています。 下の写真は、同僚の先生から、お持ちのiPhoneの裏側を撮影させてもらったものです。 *私はスマホではなくガラケー愛用者で […]

2016年7月21日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

独立宣言のトマス・ジェファーソンのサイン

◆下のサインは、トマス・ジェファーソンのものです。 ◆アメリカ独立宣言の中に署名されたジェファーソンのサインに注目して授業を組み立てたら面白そうだと思いませんか。 Embed from Getty Images   ◆次 […]

2016年7月18日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 03_公民

イギリスのEU離脱に対する若者の反応

2016年6月23日(木)、イギリスにおいてEU離脱の是非を問う国民投票(United Kingdom European Union membership referendum)が行われました。 ◆ 下の写真のキャプショ […]

2016年3月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 03_公民

イスラム教のワッハーブ派 ~ サウジアラビアの歴史 ~

昨日の『林先生が驚く初耳学』という番組を観ていて、とても驚いたことがあります。 あのIS(イスラム国と表現してよいものか?)が、ワッハーブ派という解説があったからです。 *元NHKアナウンサーの堀潤(敬称略)も出演してい […]

2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 02_歴史

大阪の空襲から平和について考える。

今年の1月末、奈良に出張する機会があったので、その帰りに大阪の『ピース大阪』(1/31)に行ってきました。 今の2年生が、4月に関西方面に修学旅行に行くのですが、ピース大阪がその行程に入っているので、下見がてら寄ってきま […]

2016年1月16日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 管理人 03_公民

少子高齢社会から若者の政治参加を考える。

帝国書院「中学校社会科のしおり」2015年度3学期号に関する投稿2本目です。 前のブログでは、下の(1)について紹介しまいたが、今度は(2)についてです。 (1) 新田開発を通して江戸時代の商品経済を考える。 (2) 主 […]

2016年1月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月25日 管理人 03_公民

ゲストティーチャーによる金融・経済教育

皆さんはゲストティーチェーを招いて、社会科の授業を行ったことはありますか? 税務署にお願いして租税教室をしたという先生方は、たくさんいらっしゃると思います。 私は、その他にもいくつかお願いしたものがありますが、今回は、金 […]

2016年1月10日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 03_公民

辺野古に計画されている代替施設とは

新政府の琉球王国への対応のことを書いたら、米軍基地のことについて少し触れたくなりました。 政府は、キャンプ・シュワブの一部である辺野古崎周辺に、普天間飛行場の代替施設の建設を計画しています。 ところが、昨年(2015年) […]

2016年1月5日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 03_公民

バブルがはじける前(1980年代)の国の借金

昨年の12月24日、平成28年度の予算案が閣議決定されました。 昨日(1/4)、通常国会が召集されましたが、政府・自民党は年度内に予算を確実に成立させる方針です。また、TPPの国会承認や消費税の軽減税率などについても、与 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP