コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

2016年

  1. HOME
  2. 2016年
2016年8月16日 / 最終更新日時 : 2016年8月17日 管理人 04_教育

最近よく見かける ” ラーニング・ピラミッド ” について

平成26年11月20日、文部科学大臣が「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」中央教育審議会に諮問してから、アクティブ・ラーニングという言葉をよく耳にするようになりました。 また同時に、学習定着率を示す下 […]

2016年8月13日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

YouTubeに「コロンブスの第1回航海」の動画を投稿しました。

◆本日、YouTubeにGoogleアースプロで作成した動画を投稿しました。  ★歴史的分野のメニューに次の投稿をしてますので、授業のネタとしてお使いください。 コロンブスの第1回航海を詳しく見てみよう

2016年8月8日 / 最終更新日時 : 2016年8月12日 管理人 99_others

迷惑なコメント対策 ~ 海外からのコメントスパム投稿をブロック ~

昨日から、このホームページの閲覧者数と訪問者数のカウントを始めたのですが、自分が思っていたよりも多かったので、ちょっと嬉しい気分です。 さて、今日は、海外からの迷惑なコメント(コメントスパム対策)についてです。 ネットで […]

2016年8月7日 / 最終更新日時 : 2016年8月8日 管理人 99_others

アクセス数のカウントを始めました。

中学校の社会科に関するこのホームページを立ち上げて、7か月と少しになりました。 そこで、WordPressで作ったこのホームページについても、どれくらいの人がのぞいてるのか気になり、今回、count per day とい […]

2016年7月21日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

独立宣言のトマス・ジェファーソンのサイン

◆下のサインは、トマス・ジェファーソンのものです。 ◆アメリカ独立宣言の中に署名されたジェファーソンのサインに注目して授業を組み立てたら面白そうだと思いませんか。 Embed from Getty Images   ◆次 […]

2016年7月18日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 03_公民

イギリスのEU離脱に対する若者の反応

2016年6月23日(木)、イギリスにおいてEU離脱の是非を問う国民投票(United Kingdom European Union membership referendum)が行われました。 ◆ 下の写真のキャプショ […]

2016年6月18日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 02_歴史

映画イージー・ライダーの「Born To Be Wild」

1960年代~70年代、アメリカが泥沼のベトナム戦争にはまっていた頃の映画といえば、何といっても ”イージー・ライダー” です。 そして主題歌の「Born To Be Wild」が大変有名です。 ベトナム戦争と若者たち  […]

2016年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

NHKスペシャル「十月の悪夢 ~1962年キューバ危機・戦慄の記録~」

今から数年前、何気なくNHKアーカイブスを見ていたら、キューバ危機をテーマにした番組が放送されていました。 すぐに録画ボタンを押したことは言うまでもありません。 この番組を録画したものは、毎年、米ソの冷戦に関する授業をす […]

2016年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

日本車を打ち壊すアメリカの労働者

1980年代、UAW(全米自動車労働組合)の組合員たちが日本車をハンマーで叩き壊す動画を見たことがありますか。 YouTubeで次のような動画を見ることができます。 ★このころの貿易摩擦については、次の投稿を授業のネタに […]

2016年5月13日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 01_地理

Googleアースでドバイのブルジュ・ハリファを探してみよう。

下の写真は、トム・クルーズがブルジュ・ハリファの頂上に腰を下ろしているシーンです。 ◆子どもたちにこの建物に注目させてから、下のGoogleアースの動画を見せると、アラブ首長国連邦の場所に関心をもってくれると思います。 […]

2016年5月9日 / 最終更新日時 : 2016年9月11日 管理人 01_地理

Googleアースで甲府盆地の扇状地を見てみよう

下の動画は、教科書に出てくる有名な甲府盆地の扇状地です。 ◆教科書に必ず載っている写真について調べたので、下の投稿をのぞいてみて下さい。 地理の教科書の写真 ~ 甲府盆地の扇状地 ~

2016年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年3月19日 管理人 02_歴史

戦前の修学旅行「朝鮮・満州11泊12日の旅」

◆満州国についてネットで調べていたら、奈良県立図書館・企画展示『子どもたちが見た満州➀』という頁を見つけました。 ◎そこで、昭和13年の大阪女子師範学校の修学旅行の行程表から、次のような動画を作ってみました。 ★満州国に […]

2016年5月4日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

杉原千畝の命のビザ ~ 第二次世界大戦の始まりとユダヤ人の迫害 ~

私が 杉原千畝 のことを初めて知ったのは、今から25年ほど前でした。 皆さんは日本テレビ系列で放送されていた「知ってるつもり?!」(司会者:関口宏)という番組を覚えていますか。 この番組を好きでよく見ていたのですが、19 […]

2016年5月3日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

真珠湾に沈む戦艦アリゾナから太平洋戦争を考える。

日本軍の真珠湾攻撃で沈むアリゾナの写真が、教科書や資料集に載っていますが、私はGoogleアースプロで自作した動画を、導入として使っています。 *真珠湾とワイキキの位置関係にも注目してください。 この動画を使った授業につ […]

2016年5月1日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

1920年代のアメリカの繁栄 ~ 映画の活用 ~

1929年10月、ニューヨークで株価が大暴落しますが、これに端を発して世界恐慌が始まります。 授業で世界恐慌を扱う際には、その前提として次のことをしっかりと子どもたちに理解させておく必要があります。 ➀第一次世界大戦の際 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP