コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

03_公民

  1. HOME
  2. 03_公民
2018年7月29日 / 最終更新日時 : 2018年7月29日 管理人 02_歴史

映画 Le jeune Karl Marx

先日、若い頃の マルクス(1818~1883)とエンゲルス(1820~1895)の交流を描いた 映画『マルクス・エンゲルス』(原題:Le jeune Karl Marx)を観ました。 *マルクス生誕200年に合わせて制作 […]

2018年5月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月4日 管理人 01_地理

ザ・ビートルからNAFTAを考える

昨年(2017年)の1月4日、米フォードがメキシコでの新工場建設の計画を中止を発表したことが、センセーショナルに報道されました。 *トランプ次期大統領(1月20日就任)が、メキシコからの逆輸入を批判したことを受けての措置 […]

2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月12日 管理人 02_歴史

Webサイトの紹介 ~ 日本銀行金融研究所アーカイブ ~

1982(昭和57)年10月、日本銀行の創立100周年を記念して、 日本銀行金融研究所(Institute for Monetary and Economic Studies)が設立されています。 このWebサイトには、 […]

2018年2月17日 / 最終更新日時 : 2018年2月19日 管理人 02_歴史

国会仮議事堂 ~帝国議会の第1回仮議事堂~ 

現在の立派な国会議事堂は1936(昭和11)年に完成しますが、帝国議会の議事堂として、46年間は木造の仮議事堂が使用されていました。 *最初の仮議事堂の場所は、現在の経済産業省の敷地(千代田区霞が関一丁目) このことは、 […]

2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2018年2月18日 管理人 02_歴史

当選に必要な得票数は? ~第1回衆議院議員総選挙~

1890(明治23)年に第1回衆議院議員総選挙が行われましたが、制限選挙だったために有権者が少なかったことは教科書にばっちり記載されています。 *有権者数は45万872人で、全人口39,933,478人の約1.13% と […]

2018年2月4日 / 最終更新日時 : 2018年2月18日 管理人 02_歴史

明治時代の投票用紙

大日本帝国憲法の発布の翌年、1890(明治23)年に第1回衆議院議員総選挙が行われました。 そのときの投票は秘密選挙ではなかったということは皆さんもご存じだと思いますが、帝国書院の教科書(p175)には、石川県立歴史博物 […]

2018年1月3日 / 最終更新日時 : 2018年1月3日 管理人 01_地理

YouTubeで「エンジンという革命」という番組を見つけました

産業革命を牽引し、現在に至る科学技術の進歩を支えたエンジンですが、その歴史を知っておくことは、きっと社会科の教材研究に役立つはずです。 この番組は、エンジンの語源には「巧みなもの」という意味を含む、というナレーターから始 […]

2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2017年11月11日 管理人 01_地理

8ミリビデオとシャープ堺工場

皆さん、8ミリビデオのテープを覚えていますか。 子どもたちにとって、ビデオカメラの記憶媒体といえばSDカードであり、8ミリのビデオカセットテープを見せても不思議そうな表情をします。 私にとっては、SDカードに録画する方が […]

2017年8月11日 / 最終更新日時 : 2017年8月14日 管理人 01_地理

『社会的な見方・考え方』② ~ 社会的事象を見る手段 ~

前回は、社会的な見方・考え方について、文部科学省のHPの資料を投稿しましたが、今回は、書籍を読んだり、webサイトで調べたりしてみて行き着いた、私なりの解釈を述べたいと思います。 間違いがあったり、ちょっと違うんじゃない […]

2017年8月11日 / 最終更新日時 : 2017年8月14日 管理人 01_地理

『社会的な見方・考え方』① ~ 文部科学省HPより ~

このテーマについて触れるのは、ちょっと恥ずかしいです。 なぜなら「 社会的な見方・考え方 なんて知ってて当然だろう。ちゃんと理解していないのに、子どもに社会科を教えていたの。」と突っ込まれそうだからです。 でも、敢えて投 […]

2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 管理人 03_公民

ジョード・カリムの投稿動画

皆さんはジョード・カリム(Jawed Karim)というアメリカ人をご存知ですか。 先生たちに聞いても、子どもに聞いても誰も知りません。ところが、本校のALT(アメリカ人)は知っていました。 ジョード・カリムは、父親がバ […]

2017年1月9日 / 最終更新日時 : 2017年6月1日 管理人 02_歴史

国立国会図書館デジタルコレクション『夏島草案』

近代国家として歩みだした日本は、1889年(M22)に大日本帝国憲法を発布しますが、その原案は、伊藤博文の命を受けた井上毅が、政府の法律顧問(ロエスレルとモッセ)の協力を得て作成したものです。 そして、伊藤はこれを叩き台 […]

2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

最近よく耳にする『ラストベルト』について

昨年(2016年)11月、トランプ氏が大統領選挙に勝利しましたが、そのころからラストベルト(Rust Belt)という言葉をよく耳にするようになりました。 ただ、地理の教科書には必ず北緯37度以南のサンベルト(Sun B […]

2017年1月7日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

豆夢くん アメリカ大使館 公式ソーシャルメディア親善大使

最近、アメリカ合衆国についていろいろ調べて投稿していますが、面白いキャラクターを発見しました。 下の黄色いキャラクターは、アメリカ大使館 公式ソーシャルメディア親善大使の豆夢(とむ) です。 豆夢(とむ)は、アメリカのお […]

2016年12月25日 / 最終更新日時 : 2016年12月28日 管理人 03_公民

お仕事クエスト ~ 多様化した労働形態 ~

公民的分野で現代の雇用の在り方について取扱うときは、従来の終身雇用や年功序列型賃金に加え、能力主義や成果主義が広まっている現状を理解させる必要があります。 また、全雇用者に占める非正規雇用の割合が年々高まり(約4割)、仕 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP