コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

13_ロシア

  1. HOME
  2. 13_ロシア
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 02_歴史

下関条約の賠償金と列国からの借款 ~ 清国分割と義和団事件 ~

日清戦争の敗北により、清国は日本へ2億両(テール)の賠償金を払うことになりました。 このことは、下関条約の第4条に「清国ハ軍費賠償金トシテ庫平銀二億両ヲ日本国ニ支払フヘキコトヲ約ス右金額ハ都合八回ニ分チ」と記されており、 […]

2018年2月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 01_地理

Байкальский музей ~ アザラシのいる博物館 ~

このページのタイトルは、ロシア語のアルファベットで表記していますが、Google翻訳で意味を調べたところ「バイカル博物館」でした。 1997年に世界遺産(自然遺産)に登録されたバイカル湖は、シベリアの真珠とよばれるほど美 […]

2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 02_歴史

バイカル湖とシベリア鉄道

ロシアは、1891(明治24)年にフランス資本の資金援助を受けてシベリア鉄道の建設に着手し、1900(明治33)年にはバイカル湖岸までの路線が完成しました。 1901(明治34)年からは、英国製の砕氷車両渡船「バイカル号 […]

2017年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 02_歴史

大連・旅順の租借期限は平成9(1997)年まで

◆ 旅順・大連は、「1997(H9)年まで日本の租借地だった」と聞いたら驚きますか。 もちろん、日本が戦争に負けていなければの仮定の話です。 ◆ また、南満州鉄道株式会社が経営していた新京(長春)・旅順間の鉄道の方も、1 […]

2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 02_歴史

書籍の紹介『満州の日本人』

日本の近現代史を勉強していると、” 満州 ”についての疑問が次々に浮かんできます。 特に、日清・日露戦争前後の頃の満州の歴史については、本やネットで調べても、あまり詳しいことは記述されていません。 最近 『満州の日本人』 […]

2016年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 02_歴史

サイクス・ピコ協定 ~ 中東問題の元凶 ~

IS(イスラム国)や過激なイスラム教徒によるテロについて理解するためには、1916年5月にイギリス、フランス、ロシアの3か国が結んだ秘密協定について勉強する必要があります。 今回ご紹介するのは、有名な サイクス・ピコ協定 […]

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP