コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

管理人

  1. HOME
  2. 管理人
2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 管理人 01_地理

フェアトレードの取組 ~ アフリカのカカオ栽培 ~

◇ 新しい地理の教科書のアフリカの単元では、フェアトレードの取組が紹介されています。 ◇ 私は毎年、Amazonで購入したカカオ豆を見せていますが、たまたま購入した業者がフェアトレード(FAIRTRADE)の取組をしてお […]

2016年11月13日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 管理人 01_地理

ライン川沿いの白地図を作ってみました

ヨーロッパの工業の単元では、ライン川の水運を利用して発展したルール工業地域について取り扱います。 ライン川沿いには、たくさんの有名な都市があり、地図帳でライン川を下ったり遡ったりするとワクワクするのは私だけでしょうか。 […]

2016年11月12日 / 最終更新日時 : 2016年11月13日 管理人 01_地理

ペルシャ湾にある石油積出港『ラス・タヌラ』

サウジアラビアで採掘された石油はどこから積み出されるのだろうと疑問に思っていたとき、教科書にダーランという港の写真が載っていたので、グールグマップで探してみました。 ダーランは見つかったのですが、教科書の写真のような港を […]

2016年11月12日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

日本文教出版『社会科navi』

皆さんは日本文教出版の教育読み物「社会科navi」をご存知ですか。 昨日(11/11)の長崎大会の会場で、日本文教出版の方に「社会科navi」Vol.14 を頂いたので何気にめくっていたところ、贖宥状(しょくゆうじょう) […]

2016年11月12日 / 最終更新日時 : 2016年11月12日 管理人 01_地理

佐世保で開催された九州大会に行ってきました

昨日(11/11)早起きして、佐世保市で開催された第48回九州中学校社会科教育研究大会に日帰りで行ってきました。 私は全国大会には行ったことがないのですが、九州大会は、今回の長崎大会を含めて4回目です。 最初に参加したの […]

2016年11月3日 / 最終更新日時 : 2016年12月4日 管理人 02_歴史

遣明船に関する書籍を紹介します。

今回は、勘合貿易についてお勧めの本を紹介します。 Amazonで購入したのですが、4000円以上もする高価な本です。でも中身が充実していて室町時代の遣明船のことがよく分かります。 内容については、ぼちぼ紹介しますが、北海 […]

2016年10月30日 / 最終更新日時 : 2016年12月8日 管理人 02_歴史

勘合とはどんなもの? Eテレ「見える歴史」

室町時代に明との間で行われた勘合貿易で使用された勘合とは、どのようなものでしょう? 下の写真は、小学6年生向けの「見える歴史」(Eテレ)で放送された映像をスクリーンショットで切り抜いたものです。 *残念なことに、この番組 […]

2016年10月17日 / 最終更新日時 : 2016年10月23日 管理人 03_公民

小選挙区での選挙戦をシミュレート

公民の授業で選挙制度について教えるとき、子どもたちに選挙戦の実感をもたせたいと思って、いろいろ試行錯誤しているところです。 本日、ちょっと実験的な授業に挑戦してみました。シミュレーションというか、選挙を体験しているような […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 管理人 03_公民

タブレットの可能性を探る授業に挑戦

タイトルがちょっと大袈裟ですが、連休明けの火曜日(10/11)に、iPad Air2 を使った公民の授業に挑戦します。 現任校では、最近iPadを4台購入しましたが、ネット環境が整ったので、私が最初にこれらを活用した授業 […]

2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月15日 管理人 01_地理

中国で生産されるスマホ ~ シャープを買収した鴻海精密工業 ~

地理で中国の工業について教えるときには、appleのスマホとタブレットを教材として使っています。 下の写真は、同僚の先生から、お持ちのiPhoneの裏側を撮影させてもらったものです。 *私はスマホではなくガラケー愛用者で […]

2016年9月24日 / 最終更新日時 : 2016年10月10日 管理人 02_歴史

足利尊氏に敗れた阿蘇惟直(あそこれなお)

私は登山に興味はないのですが、天山(1,046.2m)という山に登ったことがあります。 天山は佐賀県(肥前国)にあるのですが、なぜかその山頂には、熊本県(肥後国)の武士 阿蘇惟直(あそこれなお)の墓碑があります。 ここに […]

2016年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月18日 管理人 01_地理

ムスリム女性の心をつかむ日本企業の戦略 ~ 東南アジア ~

地理的分野「東南アジア」の教材を作るにあたって、子どもたちにとって身近であり、興味のあるネタはないかと思い、ネットでいろいろ調べてみました。 ◆マレーシアとインドネシアはとてもイスラム教徒の多い国ですので、女性のファッシ […]

2016年9月16日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 01_地理

100マルク紙幣からユーロを考える

数日前、1990年代前半にドイツの日本人学校に勤めていた先生から、ドイツの100マルク紙幣を見せてもらいました。 同時の値打ちを日本円で考えると、1万円ぐらいだったということです。 この女性の名前が気になったので紙幣の細 […]

2016年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月10日 管理人 02_歴史

サイクス・ピコ協定 ~ 中東問題の元凶 ~

IS(イスラム国)や過激なイスラム教徒によるテロについて理解するためには、1916年5月にイギリス、フランス、ロシアの3か国が結んだ秘密協定について勉強する必要があります。 今回ご紹介するのは、有名な サイクス・ピコ協定 […]

2016年9月11日 / 最終更新日時 : 2017年1月7日 管理人 02_歴史

行進曲「デキシー」と映画「風と共に去りぬ」~ 南北戦争 ~

アメリカの南北戦争は、リンカーンが大統領に当選したことをきっかけに南部の諸州が合衆国から離脱し、アメリカ連合国として独立したことが原因ではじまりました。 この南部の独立国の大統領はデーヴィスという元軍人で、南北戦争は18 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP