コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

2017年5月

  1. HOME
  2. 2017年5月
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年5月8日 管理人 01_地理

日本海側の気候 ~ 冬の降水量 ~

日本海側ではなぜ冬に降水量が多いのか。 大人にとっては簡単に分かる理屈ですが、子どもにとっては難しそうです。 しかも、実力テストや高校入試にもよく出題されます。 そこで、次のような頭の中で空想する実験を考えてみました。 […]

2017年5月7日 / 最終更新日時 : 2017年6月1日 管理人 01_地理

教科書を使った小さなアクティブラーニング

社会科では、どのようにアクティブラーニング(AL)を取り入れたらいいのだろうと、考えたことはありませんか。 でもこのような考え方は、おかしいですね。アクティブラーニングとは、あくまでも深い学びの実現のためのツールなのです […]

2017年5月6日 / 最終更新日時 : 2017年7月23日 管理人 01_地理

拡大する大豆栽培「影響と解決策」 WWFレポート

以前、南米の農業について記述した際、ブラジルにおいて、コーヒー豆栽培などのモノカルチャー経済から抜け出す取り組みとして、近年、大豆の栽培がさかんになっていることに触れました。 今日ネットで調べ物をしていたところ、たまたま […]

2017年5月6日 / 最終更新日時 : 2017年5月7日 管理人 01_地理

Googleマップで日本と世界の川を比較してみよう!

皆さんご無沙汰しています。 ゴールデンウィークは少しは余裕があると思いますので、お互いに暇を見つけて教材研究に励みましょう。(明日で終わりでした。) 新年度(H29年度)になってから、なかなか投稿できていませんが、いつも […]

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP