コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学校の社会科の授業づくり

  • ホームHOME
  • 地理Geography
  • 歴史History
  • 公民Civics
  • ブログBlog

2017年3月

  1. HOME
  2. 2017年3月
2017年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年3月22日 管理人 02_歴史

参勤交代 ~ 洛北高校のホームページ『日本史の部屋』~

参勤交代については、これまで何度も投稿しましたが、とっても興味深いサイトを見つけましたので紹介します。 まずは、日本史のトップ頁 『日本史の本から歴史・伝統・文化を学ぶ』をのぞいてみて下さい。 いろいろと興味をそそる項目 […]

2017年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年5月6日 管理人 02_歴史

米騒動と鈴木商店

大正時代の米騒動の原因について教えるとき、シベリア出兵と米価の高騰を関連付けて考えさせますが、これだけでは米騒動の本質を教えていることにはならないという気がしてなりません。 そこで、いろいろネットで調べていると、鈴木商店 […]

2017年3月16日 / 最終更新日時 : 2017年5月6日 管理人 02_歴史

大戦景気と船成金 『山本唯三郎』

ヨーロッパを主戦場とした第一次世界大戦は、日本に大戦景気とよばれる好景気をもたらしました。 そして教科書には必ずと言ってよいほど、成金の暮らしぶりを紹介するもののとして、成金のおじさんが100円札を燃やす風姿画が掲載され […]

2017年3月5日 / 最終更新日時 : 2017年3月12日 管理人 02_歴史

検地帳に耕作者(作人)を登録してみよう

実際に子どもたちに検地を体験させることができれば、太閤検地に対する理解が深まると思います。 しかしながら、そんなことは現実にはできませんので、耕作者や土地の広さ、石高を検地帳に記入する作業をさせるために、次のような資料を […]

2017年3月5日 / 最終更新日時 : 2017年3月5日 管理人 02_歴史

職(しき)を否定した『太閤検地』

豊臣秀吉が行った太閤検地により、荘園領主や有力農民が持っていた土地にからむ複雑な権利が否定されました。 この複雑な権利を職(しき)といいますが、太閤検地は、耕作者(作人)を検地帳に登録することで、荘園領主(公家、寺社)、 […]

月別アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2021年8月
  • 2020年6月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月

Copyright © 中学校の社会科の授業づくり All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 地理
  • 歴史
  • 公民
  • ブログ
PAGE TOP