中学校の社会科の授業づくり

足利尊氏に敗れた阿蘇惟直(あそこれなお)

私は登山に興味はないのですが、天山(1,046.2m)という山に登ったことがあります。

天山は佐賀県(肥前国)にあるのですが、なぜかその山頂には、熊本県(肥後国)の武士 阿蘇惟直(あそこれなお)の墓碑があります。

ここに本当に惟直の遺骸が葬られているかは定かではありませんが、地元には、惟直が「阿蘇の煙が見えるところに埋葬してほしい。」と言い残して自害した、という言い伝えがあります。

天山山頂 阿蘇惟尚之墓

1336年(延元元年)2月、足利尊氏は摂津で新田義貞・北畠顕家らの軍に大敗して、九州へのがれます。

そして、同年3月、筑前の多々良浜(福岡市東区)において、尊氏方と宮方に分かれて合戦が行われました。

肥後の阿蘇氏は、同じく肥後の菊池氏とともに宮方として戦いますが、多々良浜の戦いに敗れ、敗走しました。

◎阿蘇惟直は、脊振山地を越えて肥後へ帰ろうとしますが、途中で断念し、自害しました。

*その場所については定かではありませんが、小杵山(唐津市厳木町の天川付近)或いは白坂峠(小城市と佐賀市の堺の峠)という説があるようです。

◎ところで、惟直の弟 ” 阿蘇惟成(これなり) ”も自害したとか、討ち死にしたとされていますが、佐賀市富士町の古湯温泉の近くの神社には、阿蘇惟成が住んだ九郎堂 に関する石碑があります。

九郎神社の石碑

淀姫神社(佐賀市富士町大字古湯) 左に九郎神社の石碑が移っています。

◎この石碑のそばにある解説を読むと、地元には、弟の惟成が隠れ住んだという言い伝えがあるようです。

◆ 筑後川流域の歴史を研究されている方のブログ「伝説紀行 九郎堂由来 佐賀市(富士町)」が参考になります。